MBBSヨーガ、LIヨーガについてのレポートです。
Yさんの変化
股関節の硬さが気になるYさんですが、座をとると最初は右股関節が床から浮いてました。
ヨーガ講座後、それが小さくなりました。
ヨーガ前
ヨーガ後
その後の変化は、
「メンタルが穏やかになりました。いつも動いていたのが、動かなくても幸せ、それでいて!仕事も入ってきています。」
とメッセンジャーでのお声をいただきました。
【分析】
とてもアクティブなYさんですが、アクティブすぎて体調を崩していることもあったかもしれません。座を楽に取り、瞑想をすることで、心が穏やかになり、落ち着き、メンタルが調度良い状態になったのだと思われます。
Sさん
出産後に太ってしまったSさんにYIヨーガプログラムにある「肋骨もみ」をお伝えしました。1ヶ月後、約10キロほど体重が落ちて、ベスト体重近くに戻ったとのことでした。
ワーク前(左)、ワーク後(右)
M.Tさんの体験談
SNSからのコメントの転載。
「夏に先生の所へお邪魔して三か月経ちました( *´艸`)先日変化のレポートを出しました。が、実践の記録として自分の確認をしたくてそのまま、自分へのレポートを続けることにしました。特に運動をプラスしたわけでもなくデスクワークの多いじぶんが8キロ痩せたというと女子の皆様は「なぜ?なぜ?」って興味津々してくださいます。あっという間にお三方がヨーガご希望下さいました。」
【分析】
ヨーガをすることで基礎代謝が上がったので、特に運動をしなくても痩せたのだと考えられます。
N.Yさん
⚫︎習慣化している事⚫︎
瞑想
肋骨揉み(常に)
ウディヤーナバンダ(風呂に入る前)
立位アーチのポーズ(立っている時)
(風呂の後)⬇︎
アーサナ
前屈のポーズ
開脚
マインドフルネス瞑想をすると毎日の嗜好品(コーヒーと酒)の量が減り1ヶ月くらいで飲まない日がでてきました。特に考え込んだり疲れている時に飲んで解放されたいようで、体の力を抜いたり休憩する事でコントロールできるようになってきました
次は光の瞑想やマインドフルネスをしてみます
風呂後のアーサナや前屈、開脚は体が柔らかくなり、考え方も柔軟になってきました。柔軟は毎日少しずつ変化していくので続けやすいです
ぐっと考え込んで眉間に皺がよる回数もへり、微笑みと合わせて表情も柔らかくなってきました
柔らかくなると肩甲骨や股関節など意識できるようになってきたので体が安定してきました
今後はすっきりするので捻りを増やしていきます
肩に力が入る、頭が前に出るなど、教えてもらっていたクセに普段の生活で気づく機会が増え治ってきています
「クライアント」
⚫︎肋骨揉みと呼吸で腸が良く動くようになり便秘が改善。気分が楽になるようです
⚫︎重心や重心線で姿勢を改善、腰痛や肩こりなどが軽減。不調の手前で気づいて休めるようになりました
⚫︎体型がかわり、家族や職場で褒められる事が増えました。今までは断っていた人前に出る仕事を受けました。とても嬉しかったそうです
⚫︎変化がわかりやすいので、セルフケアで続けてくれる人が多いです
IさんはLIヨーガを受講し、今は講師を勤めています。ご自身にもクライアントさんにも変化があったそうです。
「生徒さんからの感想です。
☆1年半通われた方
ヨガの効果についてです。
・体重が3キロ減って、その他に体脂肪とBMIは減り、基礎代謝・筋肉量は増えました。
・肩こりが柔らぎました。
・股関節が少し柔らかくなり、たまに痛みがありましたがそれもなくなりました。
・意識して、腹式呼吸をするようになりました。
・ヨガをやった日は快眠できます。
・ヨガをすると精神的に気晴らしができて心も身体も軽くなるような気がします。
☆まだ3回目の方
普段は深く眠れないのだが、ヨガレッスンを受けたその夜の寝付きが良かったこと!
丁寧に呼吸をすると言う事の意識!。
不安な気持ちのほんの少しの軽減。
byコロナ
☆私
身体に意識を持って行きやすくなりました。そして、肩甲骨辺りがとても柔らかくなってきています。
本を読む時に、リラックスした呼吸をとりいれることで、本の内容が入りやすいです。
日々、バンダをする事でとてもリラックスでします。」
K.Kさんの体験談
(中略)